Androidの最近のブログ記事

メインで使用していたZ4ですが、ある時突然電源ボタンの
感触がなくなりました。
押してもクリック感がなく、かなり強めに押さないと
反応もしない状態に。。

amazonで電源ボタンの基盤が安く売っていましたので、修理してみることに。。
裏のカバーを開けるので、バッテリーも一緒に交換

蓋を開けたところ
IMG_20171028_215943.jpg

バッテリを外したあと、サイドについている電源 ボリュームの基盤交換
途中 交換手順の写真忘れました、バッテリを外したあとはそれほど苦労なく交換できます。
IMG_20171028_222226.jpg

蓋を閉めて終了
IMG_20171028_225621.jpg

作業完了後、電源ボタンのクリック感は正常でした。
不具合を起こしていた基盤をみると、電源ボタンを押されると、ペコっとへこむ金属部分が完全に
陥没していて戻らないようになっていました。
これが原因のようです。。

      

バッテリ交換後 数日たちました。。
交換前に起きていた突然の電源オフの現象は一度も起きていません。
バッテリーの残量が少なくなっても安定して使用できています。

10%を切ってくるとスピーカからのノイズは若干出てるような気がしますが、この現象は残りバッテリーが少ない合図なんだと割り切ってます。

      

Nexus6 バッテリ交換後の状況

| コメント(0)

      

いろいろカスタムROMをINSTALLを試しては遊んでいる NEXUS6ですが、
ここ最近バッテリ残量が、40%で電源が落ちたりゲームなど起動したタイミングで
80%で電源が落ちるなどの減少が発生していました。
また落ちる現象がでるまじかになると、スピーカからノイズ音なども
発生していました。

完全放電や、バッテリキャリブレーションなどしても改善は見られず、
保障なども入ってないので、高額修理をさけたく、我慢して使用していましたが、
アメリカのamazonで、バッテリが安く売っていたので、自分で交換してみることにしました。

今回用意していた工具の精度が悪く、中のシェルのビスを外すことができなかったため、
一部破壊しながら、バッテリにアクセスできるようにし、バッテリは柔らかい素材のため、
少し変形させての取り外しと取り付けです。
ちゃんとした工具なら、しっかり中の蓋も外すことをお勧めします笑

NEXUS6のバッテリはEZ30という型式です。
DSC_2385.JPG
<手順>
外側カバーの取り外し、 両面テープで張り付けてあるだけでした。
ピックを差し込んで隙間をつくったら、バリバリはがします。
ドライヤーで温めてから作業すると、はがしやすいと思います。
DSC_2386.JPG
DSC_2387.JPG

ピンクの○の部分がコネクタで切り離しできる部分です。


工具の精度が悪くトルクスのビスを外すことができなかったため、
中のシェルの一部をめくって切り離し。
バッテリが見える状態にして、バッテリを少し変形させながら取り外し、
左右の溝にバッテリがはまる感じのため、真ん中を山折のような感じで少し
形をつくりました。
古いバッテリから、Qi充電用のコイルを移植して、新しいバッテリをはめ込みます。

DSC_2388.JPG

切り離した、中のシェルを薄い両面でもとの位置に。
コネクタ3か所接続。
2か所はコネクタの上に、ゴムのキャップをはめます。
DSC_2389.JPG

外カバーの取り付け、外した時と同じようにドライヤーでテープを温めてから
はちつけると、つきやすいです。

DSC_2390.JPG

交換した直後に電源いれたら、35%でしたが、この状態でスピーカのノイズは発生してませんでした。
とりあえず、問題なく起動してよかった!!
DSC_2391.JPG

※交換される方は、ちゃんとした工具を用意することをお勧めします!!


      

4.42.png

ACROに ULTIMATE HD 4.0RC1 をイントールしてしばらくつかっていまたが、
今回4.42をいれてみたので、メモ。

入れてみて思ったことは、結構さくさく動くし4.0より軽い気がします。

必要な物のリスト


  1. bootloader unlockなACRO SO-02C

  2. LegacyXperia ProjectのDowlload→anzu→cm-11.0→nightliesの一番新しい物 今回はcm-11.0-20140319-NIGHTLY-LegacyXperia-anzu.zipを使用

  3.    
  4. gapps 同じサイト のDowload→gapps→cm-11.0 のgapps-kk-20131119-lite.zipを使用。


手順


  1. cm-11.0-20140319-NIGHTLY-LegacyXperia-anzu.zipの中から boot.img解凍して、pcのfastbootコマンドがあるとこにおく

  2.     
  3. cm-11.0-20140319-NIGHTLY-LegacyXperia-anzu.zipとgapps-kk-20131119-lite.zipをACROのSDカードに保存

  4. ACROの電源OFFの状態から一番右のボタン(メニュー)をおしながら、USB接続し 青ランプが点灯すること確認する。青く点灯していれば、fastboot modeになってます。

  5. コマンドプロンプでfastbootコマンドあるディレクトリまで移動してfastboot flash boot boot.imgとしてフラッシュ

  6. ACROを起動時にVol - ボタンを連打してCWMの起動、wipeは一応すべてしておく。自分の場合は一回目の起動の時にE:Can't open /cache/recover/log など エラーがでてましたが、CWMは使えました。

  7. install zipからcm-11.0-20140319-NIGHTLY-LegacyXperia-anzu.zipをinstall 

  8. 続けてgapps-kk-20131119-lite.zipをinstall

  9.     
  10. wipe

  11.     
  12. 起動して初期セットアップが始まります。終


初回起動画面
2014-04-19 23.21.10.jpg

2014-04-19 23.29.02.jpg

2014-04-19 23.29.38.jpg

2014-04-19 23.29.49.jpg

設定画面→端末情報
2014-04-19 23.33.51.jpg

andoroid versionを連打すると、Kのマーク ※ここからスクリーンショットです。 取り方はVol-と電源ボタン同時押し
Screenshot_2014-04-20-01-51-06.png

マークをくるくる回転させると、kitkatの画面になります。
Screenshot_2014-04-20-01-51-14.png


その他
ACROは内部ストレージが少ないので、Link2SDを入れて対策しています。
結構アプリをいれたあとなのですが、内部ストレージは240MB以上開いているので、余裕があります。
Screenshot_2014-04-20-00-09-46.png





XPERIA ACRO SO-02C Android 4.42 kitkat Docomo CM11 cyanogenmod Legacy

      

Androidバージョン 4.2.2にしたら、設定画面にある、
【開発者向けオプション】の項目が消えてしまった。。

【開発者向けオプション】を表示させる方法。

端末情報のビルド番号の部分を複数回タップ
すると、「デベロッパーになりました」的なメッセージが表示されて、
設定画面に【開発者向けオプション】表示される様になります。

普通に探してて、すげー時間を無駄遣いした(´;ω;`)


Screenshot_2013-102.png


Screenshot_2013-101.png

      


使用ファイル
LuPuS.png
LuPuS_anzu_Stock-gB+iCsv16-full.img

カーネルDLしたら、fastbootコマンドと同じ位置にlupus_boot.imgなどの名前で保存。

ACROのメニューボタンを押しながらUSB接続し、青のLED点灯を確認

cmdプロンプトにてfastboot flash boot lupus_boot.img を実行

書き込みが終わったら終了。

BOOT画面
2013-07-14 17.52.16.png

端末情報
Screenshot_2013-07-12-00-39-44.png

念願のクロックアップ 
メニューの中にCPU Controlの項目があり設定可能
1.5GHzで運用、さくさく動くし、ACROの大きさが片手で操作にはちょうどいいですよね、
部屋で寝ながらブログチェックに活用中(゚∀゚)
XPERIA A (´・ω`・)エッ?

Screenshot_2013-07-12-00-39-25.png

      

4.0.4の起動に成功したので、カスタムロムの導入にチャレンジ。
前回の4.1.B.0.587からのつづき作業です。
SO-02CをomniusでBoot LoaderをUnlockしてから作業します。

使用ファイル
boot_ARC.img
Xperia Ultimate HD 4.0 RC1.zipは予めSDカードに保存
XPERIA_Ultimate_HD_MOD_v4.4_by_EAGLEBOOY.zipもSDカードへ保存


cmdプロンプト開いてACROのメニューボタンを押しながら、PCに接続
LEDが青で点灯していること確認。

fastbootコマンドがあるディレクトリで
fastboot flash boot boot_ARC.img

起動時にVol-を連打すると、CWMが起動するので、Wipe してからinstall ZIP。

AROMAが起動してINSTALL画面が起動するので、
機種をARC選択して、INSTALLしました。

INSTALL完了画面
2013-07-11 21.16.12.jpg

起動画面
2013-07-11 21.16.54.png

初回起動
2013-07-11 21.21.41.png

この状態だと、画面上部のtoolbarが何も表示してませんでしたが、
CWMからXPERIA_Ultimate_HD_MOD_v4.4_by_EAGLEBOOY.zipをInstallしたら、
表示するようになりました。
Wifiはパッチなどなしで繋がっています。

Screenshot_2013-07-11-21-53-59.png

Screenshot_2013-07-11-21-54-36.png

ステータスバーを下げると、大量のSWがあります。
Screenshot_2013-07-11-21-55-32.png


電源長押、シャットダウンメニュー
Screenshot_2013-07-11-21-55-43.png

ULTIMATE HD。。
Screenshot_2013-07-11-21-58-37.png

ACROは容量少ないので、Link2SD(Ver2.4.4)をinstall
EXT2のパーティションだけだとSegmentation Faultとエラーがでていたので、
SWAPパーティションも作ることでエラーでなくなりました。

Screenshot_2013-07-11-22-26-30.jpg


      

ウェブページ

  • images

2018年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちAndroidカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはLINUXです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。