2010年8月アーカイブ

先日届いた スーパースプリントセンターパイプ(ストレート) 01- 16V用802813


をXTPにとりつけました。

以前 ReCiPeのテールパイプを交換したときとおなじように

フランジを緩めて、広げるだけの簡単作業です。


まずはセンターパイプの前後のフランジを16mmのdeepソケットで緩めてはずします。

前側 緩めてるとこ
DVC00437.JPG


前側 外したところ

お椀型のフランジの先、少しフロントパイプに差し込んであるような状態でした。

DVC00503.JPG


後はセンタパイプのちょうど中間辺りに、ゴムのリングでぶら下がってるだけです。

DVC00501.JPG

取り外した逆の手順で取り付けて 終了ーーーー。


取り付け後の写真と、外したセンターパイプ

DVC00619.JPG


※音は・・・・・・・
 アイドリングはそれほど変化ありませんが、中速から高速になるにつれて、
 いい感じの音になりました。
 今回センターパイプはストレートにしたので、抜けもいい希ガス。

      
DVC00630.jpg

先月注文しておいたプジョーのセンターパイプがきましたぁー(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)


今から取り付けんのが楽しみです。


明日作業するよていですヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ

      

先日 GY6エンジンの シリンダ ピストン ビッグバルブのヘッドを交換して組み付けましたが。


時間がなくて、かなりのやっつけで、取り付けましたところ・・・・・

エンジンかからない・・・・????


しかも セルを回すと、きゅるきゅるきゅる

いつもより、回転が速い。。。ww

キックでかけようとすると、異常に軽い。。。。。。。 Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ


なんてこった、圧縮がまったくないではありませんか。

その後、休みの日に、少しづつ、いじって。 現在は問題なく、 パワフルに動くようになりました。


ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

で、、だめだった原因


圧縮抜けについては バルブギャップのクリアランス調整をまったくしないで、

組み付けていたので、EXバルブが少しあきっぱなしの状態になってました。wwwwww

シックネスゲージ購入して、クリアランスを IN EX 0.04mmに調整して、無事エンジンかかる

ようになりました ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ


が 更なる問題が・・・・・

エンジンかかるが、アクセル開けても、まったく吹けない、ほんとに 吹けないwww・・・・・・・

吹けない原因

知らぬ間に、タイミングが 2コマずれてました。。。。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

Tマークあわせて、カムのマークあわせて、組み付けて。問題なく

吹けるように復活いたしましたー。。。。


やっぱり一つ一つ 丁寧に作業しないとだめだねっと 痛感(;´∀`)...


|   ´ω`|φめも代わりに

クランク側Tマーク

T-1.JPG


カム側のマーク ※写真ありませんw

T-2.JPG

      
DVC00622.jpg

わが家のテレビは日立 WOOOL37-X01です

テレビに内蔵のHDDはついていませんが側面の

スロットにIVDRSのHDDを挿すと、地デジの録画が


できるようになります☆゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


別にHDDレコーダーは持っていますがアナログにしか

対応していないモデルですので、今回思い切って

購入しまた。



うーん!! 挿すが地デジ、TSモードで

録画すると、そのまんまの画質で録画出来ます。


買って良かったぁ(´ω`pq)+.゜+


      
DVC00618.jpg

一人完全に潰れましたw


いびきかいて爆睡してたのに、


朝起きたらいなくなってましたw


そういえば、嫁に怒られるから


明日は始発で帰るっていってたなぁw

      

お泊り

| コメント(0)
DVC00617.jpg

電車なく家までかえれないので


友人の家に泊めていただきました。


実家からも徒歩で2分位のとこですが、


実家はスルーw


テレビが超でかいww

      
DVC00616.jpg

今日は17年ぶりの 中学時代の友人たちと


飲み会でした。



見んなかわってなかった。

      
DVC00608.jpg

b-mobileのSIMです


取り合えず半年間つかいほうだいの

ものをかいました


光ポータブルに入れてつかってみます

      
DVC00607.jpg

取り付け−−−終了−−−

      

バルブ

| コメント(0)
DVC00606.jpg

この日のために買ったバルブスプリングコンプレッサー


使用ちゅう(;´Д`)

      
DVC00605.jpg

スタッドボルトをWナットで外しちゅう

      
DVC00604.jpg

やっと折り返しかな

      

ピストン外し

| コメント(0)
DVC00603.jpg

うへーι(´Д`υ)アツィ-

      

やっと

| コメント(2)
DVC00601.jpg

ここまで

      

バラシ中

| コメント(0)
DVC00600.jpg

LONCINのスクーター



ばらし中なう

      
DVC00599.jpg

ハンドルとその他 パーツいろいろ(*´д`*)ハァハァ


そろそろ けろけろ号を復活させるぞ!!!


うーん 昨日会社の帰り何気なく寄った

赤男爵でまだ免許を持たない後輩に

インジェクションのD-TRACKERを契約させて

しまったのだが。スゲーかっこよかった(#≧∨≦#)

そのせいもあって

バイク熱が再燃しそうな悪寒w

      
DVC00598.jpg

光ポータブル(SIMフリー)が


とどきましたーヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ



あとは今日 B−MOBILEのU300が届くのを


待つだけです

      

mt5インストールディレクトリ/lib/MT/UtilのCaptcha.pmを編集します


sub _generate_code {
my $self = shift;
my($len) = @_;

my $code = '';

my $genval = unpack('H*', _makerandom($len*2*8/2));

# Cycle through the octets pulling off the lower 5 bits then mapped into
# our acceptable characters
foreach my $i (0..($len-1)) {
my $byte = ord(pack('H2', substr($genval, $i*2, 2)));
my $x = ($byte & 31);

$code .= substr(READABLECHARS(), $byte & 31, 1);
}

return $code;
}


上記の部分の 以下のように変更します。 これで数字の2-9まででCAPTCHA表示に
変わります。
my $x = ($byte & 31);
    ↓↓
my $x = ($byte & 7);

$code .= substr(READABLECHARS(), $byte & 31, 1);
          ↓↓
$code .= substr(READABLECHARS(), $byte & 7, 1);

png

      
DVC00593.jpg

うはwww


あかるい!!!ァ'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、


スモールがノーマルなので普通の色が

かなり橙色に見えます。


スモールはLEDバルブに交換かな(*´д`*)ハァハァ

      

先日 オク購入しました、車用の 35W H4 8000K Hi/Lo 切り替え HID キットを

取り付けてみました。


※2012/10/30 追記
 Nonsanからのコメント頂いた通り、
 35WのHIDだとリフレクタにダメージを与えてしまうようです。
 試していませんが、25W 程度の方が無難かもしれません。


送料込みで5000円くらいのやっすいやつです。


このバイクに元からついているバルブは、H4BSという変わった形のバルブです。

ソケットに差し込んであるだけなのですが、ソケット側の形がH4なので、

HIDはH4のキットにしました。


DVC00580.JPG


まずはバイクの正面の写真w

DVC00581.JPG

真ん中 下側から1本ビスと、正面の2つのビスをはずします。


DVC00582.JPG


DVC00583.JPG


正面のカウルの部分を手前に引っ張ると、 バコッ 。。
さらにしたから、ビスがいくつか見えるので、はずしませう。

DVC00584.JPG


あとは メータのし左右したあたりの 3本づつのビス、 はずしませう。
DVC00585.JPG


手前に引っ張ると、 バコッ!!
'`ィ (゚д゚)/ はずれました。

DVC00586.JPG

次 ヘッドライト ユニットはずしませう。
左右裏からビス3本くらい 正面 10mmのボルト1本づつはずして、手前に引くと バコッ。
DVC00588.JPG

元から、ついているH4BSの台座とハーネスはくっついているので潔く きりましょう。
でもって、キットに電源供給できるように配線を作ります。 
配線の色は 車両側 紫=LOW 青=HIGH 緑=アースでした。  

DVC00587.JPG

DVC00592.JPG


ヘッドライトユニットに HIDバルブ 装着!!! 
バルブ自体はよくあるH4のスプリングでとめるタイプではなく、ビスで固定です。

DVC00589.JPG

HID キットの 配線は ライトの電源でリレーをONでバッ直でHIDに電源供給するタイプだったので、
バッテリからも電源を取ります。

DVC00590.JPG

HIDキットの配線はものによっても変わるし、つくようにしかつかないので、
写真撮ってません。

分解した逆の手順で組み付けてませう!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ


とりあえず、途中まで組み付けて 点灯してみると・・・・・・・・
うはwwwかこいい。。 ノーマルのたよりない、色と光量に比べると、
えらい違いです。

DVC00591.JPG

これで、夜も安心て、はしれますぅ。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!



      

ウェブページ

  • images

2018年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

このアーカイブについて

このページには、2010年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年7月です。

次のアーカイブは2010年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。